このブログの続きを自分のサイト内で行うことにしました。
引き続きご覧いただけるかたは、こちらへお願いします。
このブログもしばらくはこのまま残しておく予定です。
これまでご覧いただき、ありがとうございました。
時々、切り花を買っている。
つい欲張って、つぼみが多いものを選んでしまうが、つぼみがそのまま枯れてしまうこともあり、そんなときはがっかりしてしまう。
今咲いているものとつぼみのバランスがいいものを選ぶのが一番いいのだろうか?
毎年秋になると、外を歩いている時にふわっと香るキンモクセイに気づく瞬間がある。
今年も暑さがおさまって外を歩くのが楽しくなったころに、キンモクセイの香りに癒される日があった。
とくに今年はコロナの問題で張りつめている日々が多いせいか、例年通りのこの感覚にことさらホッとしたような気がする。
キンモクセイの季節はすぐに終わってしまうが、また来年も香りで季節を教えてくれるだろう。
気候の関係か、今年の桜は長く楽しむことができた。
桜のきれいな公園などにお花見を目的に出かけるのもこの時期の楽しみだ。
それとは別に、ちょっとした用事で出歩くときにも、遠回りでも桜の見える道やルートがなかったかな…などと、考えを巡らせるのがまた楽しい。
暖かい日があるかと思えば、風が冷たく肌寒い日もあり、不安定な気候が多い。
でも、食卓ではすこし前から、いちごや春キャベツ、グリーンピースなど、春の味覚が楽しめている。季節のものを食べると、何となく元気になったような、体にいいことをしたような気分になれる。
こんなふうに気分の変化をもたらしてくれるものというのが、案外大事なのかもしれない。
冬の訪れが遅かったせいか、この秋はイチョウの紅葉が目についた。
黄色いイチョウの葉っぱが風に吹かれてハラハラと落ちてくる風景は、
日常の中で秋を感じられて、外を歩くときの楽しみになった。
秋にこのことを書こうと思いながら、あっという間に時がたってしまい、
今ではすっかり葉も落ちてしまった。
枝だけになったイチョウは、今は冬の寒々しさを感じさせている。
数字パズルの数独を時々やっている。
暇つぶしにもなるし、やっている間は「どこにどの数字が入るか入らないか」ということ以外は考えないというのがいい。
根拠をもって数字を埋めていくと、最終的にすべての数字が収まるべきところに収まり、すっきりと終わるところも気に入っている。
たまに、ベランダにスズメがやってきて、ちょこちょこ歩いている。
同じスズメが来ているのかどうかはもちろん分からない。
それでも、また来てくれたのかなと勝手に思うようにしている。
使っている絵の具の色が切れたので買いに行く。
いつもの色を補充するのとともに、今まで使ったことのない新しい色も買ってみることにしている。
微妙な違いの色がたくさん売られているので、その中で自分の絵に使いやすい色に出会えるとうれしい。
色づきかけていたアジサイが、梅雨を前に鮮やかに咲いていた。
まだ雨も少ないせいか、暑い日などは夕方にはしんなりしおれたりしている。
それでも色鮮やかな花につられて虫たちも集まり、アジサイの周りはとても活気づいて見えた。